iPhoneで撮るより綺麗な写真が撮りたい

iPhoneで撮るよりきれいな写真が撮りたくて、デジカメを探しました。

まずは、iPhoneの基本性能

iSightカメラ

 iPhone 5siPhone 6iPhone
6 Plus
iPhone
6s
iPhone
6s Plus
iPhone
SE
焦点
距離
29mm相当 (画角約73度)
デジタルズーム(ピンチ)約6倍
レンズ経1.87mm、実焦点距離4.15mm
明るさF2.2
解像度800万画素1200万画素
センサ
サイズ
1/2.9型
裏面照射CMOS
手振れ
補正
デジタル
補正
光学式
手ぶれ補正
デジタル
補正
光学式
手ぶれ補正
デジタル
補正
ISO
感度
 32-2500  32-2000 25-2000
シャッター1/15-
1/2000
 1/15-
1/2000
 1/4-
1/2000
  1/15-1/2000  1/4-
1/2000
  1/15-1/2000 

インカメラ(FaceTimeカメラ)

 iPhone 5siPhone 6iPhone 6 PlusiPhone 6siPhone 6s PlusiPhone SE
焦点距離
(画角)
31mm相当
(約70度)
実焦点距離2.15mm
31mm相当
(約70度)
実焦点距離2.65mm
   
明るさF2.4F2.2F2.4
解像度120万画素500万画素120万画素
センサーサイズ1/6型裏面照射CMOS 1/6型
裏面照射CMOS

ソフトウエア処理

ソフトウエア処理による差

iPhoneのシャッター速度レンジやISO感度レンジは、アプリやiOSによって変わります。

ダイナミックレンジを稼ぐHDRのようなソフトウェアによる処理によって、写真の質は大きく変わるので、同じiPhoneでiOSが新しくなっただけで画質が変わることもありえます。

iOSが同じでも、Appleの標準カメラアプリの他に、バルブ撮影ができるカメラアプリがあったり、ISO感度の上限を抑えたカメラアプリがあったりします。

画像処理CPU

高速に大量のデータを処理できるCPU(画像エンジン)を搭載している機種のほうが、高度な画像処理をすることが可能です。

画像エンジンCPUの能力やメモリーバスの転送速度なども比較したいのですが、デジカメに搭載しているCPUやRAMの能力はわかりませんでした。

iPhoneで撮れる写真以上の写真が撮れる条件

ソフト処理の比較ができないのですが、iPhoneより綺麗な写真が撮れる条件をまとめてみました。

  • レンズの明るさ F2.2以下(明るさと、綺麗なボケが欲しい)
  • センサータイプ 裏面照射CMOS(明るさを稼ぎたい)
  • ISO感度     ISO100を切る低感度(ノイズ少ない絵が欲しい)
  • 焦点距離     広角側28㎜以下(広い画角は確保したい)
  • ズーム      6倍以上(光学+デジタルの合計でOK)
  • センサーサイズ 1/3インチ以上(高感度でもノイズを抑えたい)
  • 画素数      1200万画素以上(きめ細かい絵がほしい)
iPhone程度に便利に使える条件

画質には影響しませんが、便利に使うための条件もまとめてみました。

  • Wi-Fi対応(Wi-Fiで写真送受が簡単)
  • 自撮りができる(たまに自撮りするので、できたほうが良い)
    • 180度回転のチルト液晶がいい
    • スマホとカメラ2台持ってリモコン撮影でもなんとかなる
      (三脚穴に、スマホフォルダーでスマホをつなぐ)
  • タッチパネルで画像拡大(写真を拡大してピント等確認したい)
  • 屋外でも充電可能(電池切れはイヤ)
    • 本体にUSBケーブル刺して充電が一番。モバイルバッテリーをスマホと共用できるので持ち物増えない。
    • 予備電池をモバイルバッテリーからの充電できるクレードル類でも可、予備電池やクレードルを持ちあるのは面倒だけど。
  • なんとかポケットに入る程度の大きさ

条件を満たすデジカメ

  センサ
サイズと画素数

レンズ

USB充電WiFi対応自撮 液晶やサイズ等判定
iPhone以上になる条件1/3 以上
BSI-CMOS
12M 以上
広角28㎜以下
28㎜でF2.2より明るい
タッチ液晶
自撮り可能
 
FUJIFILM XQ2

2/3型
X-Trans -CMOS

12M PX

25100mm
F1.8-F4.9
背面液晶が固定
ISO100-12800

自撮りできない
画素数がiPhoneと大差ない
フォーカス甘いとの噂もある
Canon
G9 X
1型
BSI-CMOS

20.9M PX

28-84mm
広角側28㎜
F2.0-F4.9
やや暗いレンズ
起動1.4秒
背面液晶が固定
光学3倍
デジタル4.0倍

ISO125-12800


自撮りできないし、
広角側がiPhoneと大差ない
Canon
PowerShot G7 X
1型
BSI-CMOS

20.2M PX

24-100mm
F1.8-F2.8
望遠側も明るい
背面チルト液晶
上180度-下0度

DIGIC6
約304g 
103.0
×60.4
×40.4mm

四隅の歪み多め


四隅の歪み評判悪いUSB充電不可、予備バッテリー何個か持ち歩くか
Canon
PowerShot G7X MarkII
1型
BSI-CMOS

20.1M PX

24-100mm
F1.8-F2.8
望遠側でも明るい(100㎜でもF2.8)
 ○DIGIC 7
チルト液晶
上180度-下45
サイズ大きめ
105.5
×60.9
× 42.2mm

約319g
△ ポケットに入りそうもない
SONY
RX100M

1型
高感度CMOS
BSIでない

20.2M PX

28100mm
広角側28㎜
F1.8-4.9
望遠側暗い
 ○  起動約2.1秒
光学3.6倍
デジタル3.6倍

ISO80-25600


WiFiないし、自撮りできないCMOSがBSIじゃなくiPhoneより劣る
RX100M21型
BSI-CMOS

20.2PX

28100mm
広角側28㎜
F1.8-4.9
望遠側暗い
 ○ 背面チルト液晶
上84度-下45度
フラッシュを傾けバウンス撮影可能

ISO100-25600

自撮りできないし、広角側がiPhoneと大差ない
SONY
RX100M3
1型
BSI-CMOS
20.1M PX
24-70mm
望遠側70㎜
F1.8-F2.8
広角側暗い(70㎜でF2.8)
 ○ ◯チルト液晶
上180度下45度

101.6
x58.1
x41.0 mm

ISO80-25600

注:
BSI-CMSO: (裏面照射型CMOS、Back-side Illumination CMOS)
PX(画素、Pixel)

iPhoneは、ISO感度に特徴

iPhoneのようにISO感度が32とか25まで下げられるコンデジは見当たらないです。ISO32まで下げれば、明るい所では、低感度でノイズの少ない綺麗が絵が期待できます。

絞り/シャッター速度/ISO感度
絞り/シャッター速度/ISO感度

センサーサイズが大きいと、ISO感度が高くてもノイズが抑えられていることが期待できるので、iPhoneより大きなセンサーサイズの機種が欲しくなります。

値段

2016年4月の値段をみてみました。

7万円

RX100M3が機能的には、良さそう。
値段も比例して、7万円也

5万円

RX100M2 でも良さそう。5.5万円也。
安いが、自撮りできないし、RX100M3より広角側の画角が狭い

4万円

PowerShot G7 Xは、4.5万円也
USB充電に対応していなし、RX100M3より一回り大きい
安いけど、四隅の歪が気になるというレビューもある

PowerShot G9 X もありかも。4万円也。
自撮りできないし、RX100M3より広角側の画角が狭く、レンズが暗いが、さらに安い
小さなボディは魅力的

3万円

販売終了したFUJIFILM のXQ2 は、2.7万円に値下がりしている。
自撮りできないし、画素数はiPhoneと大差ないけど、レンズとセンササイズーはiPhoneに以上
起動の早く、オートフォーカスも早く、サイズも小さいので、手軽にカシャカシャ撮りやすそう。