デジカメでの自撮りにiPhoneを使う

自撮iPhoneを自撮りモニタにり非対応のデジカメを、自撮り対応にしました。

デジカメをリココン操作するスマホのアプリ画面を見ながら、デジカメで自撮りできます。

スマホで自撮りするよりデジカメで自撮りしたほうが、画角が広く、背景もしっかり映ります。自撮り棒なくても背景しっかりです。
「スマホで自撮りしたら、こんなことしなくていいんじゃない?」  という声も聞こえてきますが、自撮り棒や三脚取り出さずに、チャチャと自撮りできます。

ネジでしっかり固定しているので、安定しています。

デジカメを自撮り対応にした理由

スマホの自撮りは、顔ばかりで背景があまりとれません。
でも腕短いけど、自撮り棒を使うのは、なぜか恥ずかしい。
旅行には大きなカメラや三脚を持って行く気がしません。
手元のデジカメの液晶が、チルト液晶じゃないので、自撮りできません。
ならデジカメを自撮り対応に改造しよう!ということでやってみました。

Fujifilm XQ2には、スマホを見ながらリモコン撮影する機能があるので、iPhone 5se を、デジカメにつけてみました。

iPhoneの画面は、カメラのレンズと同じ側を向けて取り付けました。

スマホーデジカメ接続部品これで自撮りができます。

使ったのは、スマホホルダーと、ネジ。

 

スマホホルダは、本当はスマホを三脚に固定するためのホルダです。

それを上下逆にして、カメラの底面にある三脚用の穴に固定しました。取り外した時も、取り付け部品が小さいのでじゃまになりません。

スマホが縦なのはXQ2用のスマホアプリ画面が縦にしか対応していないから。

どっちもネットで約千円。合計約2千円でした。

アプリ画面が横置き対応なら、300円のフォルダが使えるので、1500円ですみます。

ETSUMI E-6454 [モバイルブラケット]カメラにスマホを取り付けるためにのETSUMI E-6454 [モバイルブラケット]という製品もあります。

これは取り外すとブランケットが大きくて邪魔そうなので、やめました。