旅先で、カメラのSDカードをバックアップしようと思ってツールを探しました。
カメラのWiFi経由でのバックアップ:
遅い。USBの10倍ほど転送送に時間かかります。
USBならUSB2.0でも20MB/s程度、USB3.0なら最低でも40MB/s程度の実効速度が期待できますが、無線LANで実効速度40Mbps接続しても5MB/s程度にしかなりません。大量にバックアップするのは辛い。
電池が心配。転送中、カメラの電池が減っていくのも、外での使用には辛いです。
SDからSDへのコピー機
PCやMAC使わずコピーするポータブルなコピー機が、JetCopier SDC-C02というのがAmazonにあるが、今は売っていない。
JetCopier SDC-C02のメーカーサイトによると、最大33MB/sで高速複製可能で、4GBSDカード全体のコピー が5分23秒だそうです。32GBなら43分かかる。
Jet Copier UBC-C02というのが、Amazonで¥ 12,034 で売ってるか、これにSDカードリーダー2台つないでコピーすることもできそう。32GBのコピーで43分は同じ。
PCを持ち歩く
小型で、電池も数時間持ち小型PC。SDの転送速度が早いことと、大きなストレージと、SDカードスロットのあるPCなら、SDカードリーダや外付けHDDなどを持ち歩く必要がなくて、さらに良い。
Inspiron 11 2 in 1 価格.com限定 スタンダード・タッチパネル Core i3 6100U・128GB SSD・Windows 10搭載モデル¥64,739
旅先で持ち歩くには、重い
Insprion 11 3000エントリープラスは軽量コンパクトで良い
Insprion 11 3000 でも、プラスの付かない「エントリー」だと CPU:Celeron N3050、eMMC:32G ¥26,739
だいぶ安いけど、ストレージが32GBと少容量。
SDカードスロットにSDを入れて拡張もできるが、カメラのSDカードバックアップする際は、外付けSDカードリーダーかストレージが必要になってします。
性能的には、CPUが非力、eMMCもSSDより遅い
Aspire Switch 10 E SW3-016 Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル ¥41,739 は、SSD128GBへの転送は高速性が期待できるし、500GのHDD内蔵なのでSDカードが何枚も丸ごとバックアップできるので、Insprion 11 3000エントリープラスよりさらに良い。
しかも、USBで充電できる。iPhone純正の白くて小さなUSB充電器でも充電できるので、荷物すっきりです。
スマホ用のモバイルバッテリーからも充電できるので、電池切れ対応は容易。
タブレットへのバックアップ
タブレットは、SDカードスロットがあっても1つだし、内蔵メモリが小さいので、カメラのSDカードを丸ごとバックアップするためには、外付けのストレージが必要
外付けストレージも買うと、PCより荷物としてマトマリがなく持ち運びにくいのが難点
HTC Nexus 9 ( Android 5.0 / 8.9inch IPS LCD / NVIDIA Tegra K1 / 16G) ¥ 39,963
旧世代タブレットだけれど、OSが最新だし、安い
キーボードもつけるなら、「TC Nexus 9 用 キーボード folio case JP 99H11710-00 12,320円」、「Cooper Cases K2000 HTC Google Nexus 9ユニバーサル Bluetooth キーボードドック」などもある。
結局、Aspire Switch 10 E SW3-016買いました。
キーボード分離してタブレットにした状態で、カメラのSDカードさして、写真を大きな画面で確認できるのも良いです。
タブレット部分には、128GBのSSDがあるので、64GBのSDなら1枚バックアップとれます。
外付けHDDとか買わなくても500GBのHDD内臓しているのがいいですが、キーボード部分い内蔵されているので、タブレット型にした時はアクセスできないのが、残念です。
SDカードスロットへの読み書きは、60MB/s対応のSDで、書き込み20MB/s程度、読み込み55MB/s程度です。
内蔵SSDかHDDへのバックアップなので、Read 55MB/sで高速バックアップです。
旅先でPCとしても使えるのが想定外のご利益でした。